axes surfrage

blog

NOOSA

Date:
2022/3/13
Author:
mar

オンショアが吹き曇り空の湘南。

写真は2016年、ヌーサフェスティバルの新聞。


ヌーサフェスティバルへの出場はありませんが、これまでに4回くらいかな? このイベントの時期にヌーサに滞在した事があります。
サイクロンからウネリが届けばスーパーチューブとなり、落ち着けばロングボードには最高のブレイク。
季節的には夏のポイントといった感じ、冬場は期待する程波はありません。

このヌーサフェスが開催される時期には世界中からロガーが集結してきます。
アメリカ、ハワイ、日本、そしてオーストラリア全土から。

自分の中では雑誌やDVDで普段見ているサーファーが勢揃い、今でいうとSNSで皆さんがフォローしているであろうサーファー達。
彼らが自分の横で波を待ち、目の前で見た事も無いようなターン、ステップを繰り広げ、互いにリスペクトしあう。
一言で最高な時間と場所なんです。

今日はヌーサフェスティバル2022のファイナルディだった様ですね。

https://www.noosafestivalofsurfing.com/news/

2020年、横浜の港に停泊したダイアモンド・プリンセス号。
皆さんの記憶にも鮮明に残っていると思います。

この時、自分達はオーストラリアへと出国をしました。
それまでの数年間恒例のトリップとして。

出国の際には直近で中国へ行ったかを質問されたくらい。
あとはサーモグラフィくらいだったと思います。

オーストラリアに入国後は日本人だから嫌がられるといった事も無く。
ヌーサでの数日間を過ごし、世界最高峰のロガーのテクニックを自分の目に焼き付け、刺激を受け。
この年はWSLヌーサでジョエル・チューダーが優勝をした時でした。
その後はゴールドコーストに移動して数日を過ごし、帰国へと。

帰国後、世界中はコロナウィルスによって制限される事となってしまいました。
まだこの時はウィルスがこんなにも長引く事とは思わず、パスポートを10年更新。

勿論それから海外トリップは無く。
最近になって気が付いた事といえば、刺激的なロガーを見る事が出来なくなったのが関係があるのか無いのかは不明ですが、ロングボードに乗る機会が圧倒的に減りました。

きっと関係は無いのでしょうが。
単純に地形だったり、今のハマりなんでしょうけど。
また旅が出来る時に向けてロングボードにも沢山乗らないと。

コロナウィルスに戦争。
次はいつ安心して海外トリップに行けるのかな?

海外トリップを経験した事が無い方も沢山いると思います。
早く行ける時代になって欲しいですね。

Category :